歯周病の影響はお口のなかだけに留まりません。最近では、全身に与える影響が注目されています。
「歯ぐきが赤く腫れている」「時々出血する」などという症状を持つ歯周病。プラークや歯石に棲みつく歯周病菌が毒素を出すことによって歯ぐきに炎症を起こし、次第に歯を支える歯ぐきやあごの骨を溶かしていってしまう病気です。
治療を放置していると症状が悪化し、最終的には歯が抜け落ちてしまうことにもなる、実は恐ろしい歯周病。だからこそ、早期発見・早期治療が大切なのです。日本人の成人の約8割がかかっている、あるいは予備軍であると言われる歯周病。もはや他人ごとではありません。歯や歯ぐきに違和感がある場合には、できるだけ早くご相談ください。
歯周病の影響はお口のなかだけに留まりません。最近では、全身に与える影響が注目されています。
心臓病
歯周病菌が血管に入って炎症を起こすと、心筋梗塞や狭心症などをまねくことがあります。
肺炎
歯周病菌が気管から肺に入って炎症を起こすと、肺炎を起こすことがあります。
糖尿病
歯周病と糖尿病はお互いに症状を誘発したり、悪化させたりするという深い関係にあります。
早産・低体重児出産
妊婦さんが歯周病にかかると早産や低体重児出産をまねく確率が上がります。健康な妊婦さんと比べると、その確率は約7倍です。
このように、命にもかかわる影響を生んでしまうおそれもある歯周病。全身の健康のためにも治療をきちんと受け、予防に励むことが大切です。
以下のチェック項目に当てはまるものが多い方は、歯周病にかかっている可能性があります。お早めにご来院ください。
進行段階 | 症状 |
---|---|
歯肉炎
|
歯ぐきに炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。 歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さ:3mm程度 |
進行段階 |
---|
歯肉炎
|
症状 |
歯ぐきに炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。 歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さ:3mm程度 |
進行段階 | 症状 |
---|---|
軽度歯周炎
|
あごの骨が溶けはじめた状態。歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。 歯周ポケットの深さ:4mm程度 |
進行段階 |
---|
軽度歯周炎
|
症状 |
あごの骨が溶けはじめた状態。歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。 歯周ポケットの深さ:4mm程度 |
進行段階 | 症状 |
---|---|
中等度歯周炎
|
あごの骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。 歯周ポケットの深さ:6mm程度 |
進行段階 |
---|
中等度歯周炎
|
症状 |
あごの骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。 歯周ポケットの深さ:6mm程度 |
進行段階 | 症状 |
---|---|
重度歯周炎
|
あごの骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯ぐきの境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。 歯周ポケットの深さ:8mm程度 |
進行段階 |
---|
重度歯周炎
|
症状 |
あごの骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯ぐきの境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。 歯周ポケットの深さ:8mm程度 |
検査(1回目)
はじめに、歯周病の進行段階を調べる検査を行います。
※パノラマ、デンタル14枚(精度を高めるため14枚撮影しています)
スケーリング
スケーリングによって、目に見える部分のプラークや歯石を、徹底的に取り除きます。
検査(2回目)
再度の歯ぐきの状態を調べます。症状が改善されないようであれば、次の処置に進みます。
スケーリング・ルートプレーニング(SRP)
歯周ポケットの奥深くまで入り込んだ歯石や沈着物などを取り除き、歯や歯根面をツルツルにみがき上げます。歯周ポケットの深さによっては麻酔をすることもあります。
検査(3回目)
スケーリング・ルートプレーニング後の状態を調べます。改善が見られなければ、次の処置に進みます。
さまざまな歯周外科処置
症状に適した歯周外科処置を行います。
くわしくは「さまざまな歯周外科処置」をご覧ください。
検査・メインテナンス
症状が改善されているかどうかを確認します。良くなっていれば、その後は定期検診でメインテナンスを続け、健康な状態を保っていきます。
歯ぐきを切開してめくり上げ、目に見えない歯根の奥深くにまでこびりついた歯石や、歯周病菌に侵された歯肉を取り除き、縫合する歯周外科処置を行います。
GTR
あごの骨を再生させる方法。再生させたい部分にメンブレンという特殊な膜を入れてスペースを確保し、骨の再生を促します。
エムドゲイン
GTRと同じく、あごの骨を再生させる方法。再生させたい部分にエムドゲインゲルという薬剤を注入し、スペースを確保して骨の再生を促します
硬い歯ぐきがなく、ブラッシング時に痛みがあるときに行います。歯肉を失ってしまった部分に、上顎の口蓋(こうがい)から歯肉を切り取り、移植させる手術です。
歯肉が後退してしまい歯根が露出した状態に用いる処置です。
もとの健康な状態に戻すために行います。
治療期間:4ヶ月
歯周病は治療しても、その後のメインテナンスを怠ると再発しやすい病気です。せっかく治療して得られた健康な状態を維持するために、「予防処置」を受けて再発を防ぎましょう。